「FacebookとFacebookページの違いはなんですか?」という質問をうけることがあります。
Facebookと呼んだ場合は、個人アカウントのことを指します。つまり、その持ち主は、「個人」です。例えば、私、笠岡のFacebookの場合、持ち主、情報の投稿者は私、笠岡個人となります。私個人がFacebook上の友達と交流をすることが目的となります。また、Facebookは、原則、実名登録制なので、1人にひとつしか持つことができません。
一方、Facebookページというのは、企業やブランド、アーティストや商品など、それらのユーザーやファンとの交流を深めることが目的です。Facebookページは、Facebookと違って、ひとりがいくつでも持つことができます。
Facebookの場合は、他の人と「友達」になるとができます。一方で、Facebookページの場合は、そのページに「いいね!」を押すことにより、「ファン」になることができます。基本、意味は同じようなものですが、呼び方が違います。また、Facebookの「友達」は5,000人までですが、Facebookページの「ファン」は、無制限です。
Facebookの場合、個人が持ち主なので、管理・投稿できる人は、その個人1人だけです。Facebookページの場合、管理者を複数置くことができます。つまり、投稿を分担できるのです。
それから、Facebookページの場合、「インサイト」という機能でアクセス解析ができたり、Facebook広告が出せたりします。個人のFacebookにはこのような機能はありません。
私の例で言うと、
●笠岡のFacebook【個人アカウント】
→ www.facebook.com/hajime.kasaoka
●飲食店繁盛会の公式Facebookページ(ファン1078人)
→ www.facebook.com/hanjoukai
●飲食店ホームページ研究室(ファン393人)
…飲食店繁盛会の1店舗の飲食店ホームページ制作して活用までサポートする「飲食店ホームページまるごとサポート」という商品のFacebookページ
→ www.facebook.com/hpmarugoto
●メニューブックJP公式Facebookページ(ファン9人)
…飲食店繁盛会が運営する通販サイト「メニューブックJP」の公式Facebookページ。最近作りました。今、立ち上げ中です。
→ www.facebook.com/menubook.jp
と1つの個人のFacebookと3つのFacebookページというメディアを持っているのです。
うーん、もっといい説明はないのかなぁ…わかりました?
(飲食店繁盛会 代表 笠岡はじめ)
→ 飲食店繁盛会のメールマガジン【ワンミニッツセミナー(無料)】はこちら
→ 飲食店繁盛会の公式Facebookページにぜひ【いいね!】をお願いします。
→飲食店ホームページ研究室のFacebookページができました!下記から“いいね”できます。
→Twitterでは、@kasaoka_ITでつぶやきます。Twitterで情報を取得したい場合はぜひフォローしてください。